-
連載記事
第44回 暗中模索
踊り子の世界では、お姐さんのお客さんにチップをいただいた際、「お客様をありがとうございます」とお礼を言うしきたりがある。 ストリップ劇場が全国に何百館もあり、踊り子が何千人もいた時代は、先輩後輩の秩序を保つために、そ […] -
連載記事
第43回 サッカー少女と小説家の叔父
「コロナで学校が休校になって、小学生の女の子と小説家の叔父さんがサッカーをしながら旅に出るお話なんて良さそうですよね。タイトル忘れちゃったけど」 開店前の職場で、同僚にとあるフェアの内容を相談していると、ちょうどいい […] -
連載記事
第23回 きょろきょろ、のその先
歌人・穂村弘さんの『図書館の外は嵐 穂村弘の読書日記』(文藝春秋)を読んでいたら、こんな記述に出会った。 「すごく面白い作品に出会うと、その本の世界からいったん顔を上げてきょろきょろする癖があるんだけど、あれって一体 […] -
連載記事
第42回 本がまだない
芥川賞・直木賞の結果は、選考会が終わるまで誰にもわからない。もちろん候補作の出版社は、自社の作品が受賞すると信じて、受賞後の計画を立てているだろう。発表前に「受賞」の文字を入れたPOPや帯を刷ってしまう、気の早い会社も […] -
連載記事
第41回 20時で閉店です
先日、都内にある健康ランドで、今年初めての天然温泉に浸かった。 自宅から気軽に行ける場所に、こんこんと温泉が湧いている。もっとおしゃれでラグジュアリーなスパもあるけれど、私はここのしょっぱくて力強い湯が肌に合うし、湯 […] -
連載記事
第22回 記憶の引き出し
読みかけの小説に出てきた「下草がふくらはぎを切る」という表現に違和感を覚えたまま3行ほど読み進めてふと、その3行分の内容がまったく頭に入っていないことに気づいた。人間は一度見たものはすべて覚えているといつかどこかで読ん […] -
連載記事
第40回 ハムの人
毎年、お歳暮にハムのギフトを贈り続ける人がいる。「ハムの人だ!」のテレビCMでもお馴染みだ。自分で買い求めるほどそのハムが好きでなくても、目まぐるしく変化しすぎる時代のなかで、変わることなく繰り返される恒例行事は、妙に […] -
連載記事
第39回 「はい、よろこんで!」
「閉店」と貼り紙がしてある、居酒屋の引き戸を開けた。駆け付けた店員は、今日で店を畳むから、限られたメニューしか用意できないと言う。そのつもりで来たから、問題はない。広い店内には、ひとりで静かに飲むお客が数人だけだった。 […] -
連載記事
第21回 カンビュセスの籤
「私の人生は、私のものだから」 公衆電話の受話器を握りしめたポニーテール姿の少女が、目に涙と希望を浮かべながらそう言い放った瞬間、ざばんと背後で波しぶきが立った。暗い館内は、封切りされたばかりの映画を見ようと押しかけ […] -
連載記事
第38回 年末恒例「推し本」イベント
今年で3回目となる「目利き書店員が本音で語る、愛と辛口にあふれた選評回!」が、12月2日に開催される。新潮社主催で、去年までは神楽坂にある「ラカグ」の広々としたイベントスペースで行われていた。 今年の会場は、新潮社の […] -
連載記事
第37回 文庫化は進化
単行本発売から約5年、ついに『アル中ワンダーランド』(扶桑社)が文庫化された。アルコール中毒になったまんきつ氏が、自らの体験を綴った漫画である。酔った上での失敗談は、つい吹き出すほど面白いのに、病気に対する恐怖がべった […] -
連載記事
第20回 巣ごもりのすすめ
特に新しくも古くもない普通のマンションのはずだけれど、普段まったくといっていいほど自分以外の住人の生活音が聞こえてこない。たとえば今こうして休日の夜にパソコンに向かってキーを叩いていると、自分の呼吸音とパチパチという打 […] -
連載記事
第36回 これからの書物
3月に予定していた大好きなロックバンドのLIVEが、新型コロナウイルスの影響で開催が延期になり、もうさすがに中止か、と諦めかけた10月、ようやく振替公演が行われた。これほど長引くなんて、誰が想像しただろうか。 時を同 […] -
連載記事
第35回 自由に読める本
その小さな本棚には『かくかくしかじか』や、『富士山さんは思春期』『今日は会社休みます。』『クッキングパパ』などのコミックが並んでいた。 都内にあるひとり暮らしの部屋にも『かくかくしかじか』は全巻揃っているが、福井 […] -
連載記事
第19回 生活はつづく
数カ月ぶりに、朝の混み合う時間の電車に乗った。ホームに滑り込んできた車両の窓の一つひとつを食い入るように見つめながら、こうして毎日、普通に誰かの生活が続いていたことに不思議な思いが込み上げてくる。 ぎゅうぎゅうで […] -
連載記事
第34回 本が吸うにおい
先日、新しくできた商業施設を訪れると、やけに本棚が目立つレストランが目に入った。ガラス張りの店内は、中央にキッチンが見通せるカウンター、その右側に本が並び、手前にカフェのようなスペース、左側は全くのレストランという作 […]