-
本の話題
白水社、創業110周年記念フェアで参加書店募集
1915(大正4)年11月に創立し、一般・語学・教科書、雑誌などを手がけ、多くのヒット作を創出してきた老舗。フェアでは136刷に至るJ.D.サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』などのロング・ベストセラーを選書した。銘柄が […] -
本の話題
DNP、5月から文庫の復刊販売を開始
大日本印刷はこのほど、書籍流通の選択肢を増やす〝未来の出版流通プラットフォーム〟構築の取組みを開始。その第1弾として「DNP復刊支援サービス」の提供を開始し、5月1日から文庫の復刊販売を書店で実施する。 同プラットフォー […] -
本の話題
世界文化社、大谷選手の絵本のスペシャル版発売へ
昨年3月に刊行した絵本、『野球しようぜ!大谷翔平ものがたり』に、米ドジャースに移籍した1年目の活躍を写真でまとめた冊子「2024シーズン大谷翔平ニュース」と特大ポスターを挟み込んだスペシャル版を発売する。冊子は8ページ。 […] -
本の話題
「日経ウーマン」(日経BP)、4月7日発売・5月号からリニューアル
3月13日、都内で行われた同社の「メディアデイ2025」で発表され、飯泉梓編集長が誌面刷新の背景と企画の詳細を伝えた。「職場での女性リーダーと、次代リーダーを目指す女性のキャリアをもっと力強く支援したい」とし、これまで4 […] -
本の話題
東野圭吾氏、初の子ども向け絵本上梓へ
5月1日、実業之日本社で『少年とクスノキ』(本体1800円)を上梓する。昨年、同社で刊行した『クスノキの女神』の作中で登場していた絵本を、東野氏が1つの物語として執筆。絵は、画家としても活動するよしだるみ氏が担当した。新 […] -
本の話題
ハラリ氏の新刊(河出書房新社)、三省堂書店名古屋本店で計122面出し
3月3日に搬入発売した『NEXUS 情報の人類史』(上・下)が、三省堂書店名古屋本店のビジネス・人文・歴史・話題書など5箇所で、計122面出し陳列。紀伊國屋書店新宿本店は54面、丸善丸の内本店は48面出しで展開している。 […] -
本の話題
吉川英治賞、文学賞は角田光代「方舟を燃やす」(新潮社)
吉川英治国民文化振興会は3月5日、第59回「吉川英治文学賞」、第10回「吉川英治文庫賞」、第46回「吉川英治文学新人賞」、第59回「吉川英治文化賞」の受賞者を発表。文学賞は、角田光代氏の『方舟を燃やす』(新潮社)が選ばれ […] -
本の話題
三洋堂書店「#でらコミ!6」、大賞は「ドカ食い大好き! もちづきさん」
3月4日、コミックアワード「#でらコミ!6」の受賞作品を発表。大賞は「ドカ食い大好き! もちづきさん」(まるよのかもめ/白泉社)、準大賞は「シバつき物件」(大森えす/集英社)だった。 三洋堂書店全スタッフによる事前投票で […] -
本の話題
『BUTTER』(新潮社)、35カ国で翻訳出版決まる
柚木麻子『BUTTER』に、世界各国から翻訳出版のオファーが相次ぎ、35カ国で出版されることが決まった。同書は2017年4月に単行本で発売、20年1月に文庫化した。その累計発行部数は電子版を含めて27万部を突破し、ロング […] -
本の話題
コミックス「鬼ゴロシ」(日本文芸社)、Netflixで世界配信
「鬼ゴロシ」(ニチブンコミックス)が実写映画化され、2月27日にNetflixで世界に独占配信を開始した。同社の作品がNetflixで映画化されるのは初めて。 河部真道が描く「鬼ゴロシ」は2020年から「週刊漫画ゴラク」 […] -
本の話題
加藤シゲアキ氏の「anan」(マガジンハウス)連載小説が書籍化
マガジンハウスは2月26日、加藤シゲアキ氏の最新作『ミアキス・シンフォニー』(本体1800円)を刊行した。2018年4月から22年6月まで雑誌「anan」で不定期連載していた内容を、加藤氏が23年から24年にかけて構成を […] -
本の話題
イチオシ!徳間文庫フェア、紀伊國屋書店66店舗で
3月1日から1カ月間、紀伊國屋書店が選んだ20点の「スタッフ イチオシ! 徳間文庫」フェアを全国の66店舗で行う。スタッフが読んだ感想をPOPにしてアピール。リーフレットも作成する。恩田陸氏、原田マハ氏、柚月裕子氏、青崎 […] -
本の話題
24年コミック市場、7043億円(1.5%増)に 電子が牽引
全国出版協会・出版科学研究所は2月25日、2024年1〜12月期累計のコミック市場を7043億円(前年比1.5%増)と発表した。電子コミックが牽引し、7年連続のプラス成長となった。内訳は、紙のコミックスとコミック誌を合わ […] -
本の話題
双葉社、新レーベル「パステルNOVEL」創刊へ
3月12日、双葉文庫の新レーベル「パステルNOVEL」第Ⅰ弾となる丸井とまと『世界の片隅で、そっと恋が息をした』と、いぬじゅん『君がくれた七日間の余命カレンダー』の2点を発売する。生まれた時からあるスマホでリアルとデジタ […] -
本の話題
ダイヤモンド社、「週刊ダイヤモンド」2月22日号の書店販売を中止
2月17日に発売予定だった「週刊ダイヤモンド」2月22日号の書店およびコンビニでの販売を中止した。フジテレビに関する特集を掲載する予定だったが、CM放映している435社・団体へのアンケート結果を記載した一覧表で、回答企業 […] -
本の話題
埼玉県の高校図書館司書が選ぶ「イチオシ本」、1位は大和書房の書籍に
2月14日に発表し、1位はかまど、みくのしん『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』(大和書房)が選ばれた。2023年11月から24年10月までに刊行された210点の書籍を対象に、県内の高校図書館司書139人によ […]