-
ニュースフラッシュ
宮崎駿『シュナの旅』(徳間書店)、90万部突破
徳間書店はこのほど、の宮崎駿『シュナの旅』(アニメージュ文庫)の94刷を決め、発行部数が90万部を突破した。国際的な出版社グループ、マクミランの傘下にある米ファースト・セカンド社が11月に日本国外で初めての英語版を発売す […] -
ニュースフラッシュ
埼玉県の高校司書が選ぶ「イチオシ本2021」、1位は『100万回死んだねこ』
1位に福井県立図書館編『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』(講談社)が選ばれた。2020年11月から21年10月までに刊行された書籍197点を対象に、埼玉県内の高校司書らによる投票で決まった。 現在、須原屋全店の […] -
ニュースフラッシュ
東京ニュース通信社、カレンダーブックで同社初のNFT特装版
3月14日、モデル業などで活躍する井桁弘恵さんの『井桁弘恵CALENDAR BOOK2022.04-2023.03』を発売する。本体2500円。これに併せて、ネット書店のセブンネットショッピングで同社初となるNFT特装版 […] -
ニュースフラッシュ
21年コミック市場、6759億円で過去最高を更新
2021年(1~12月)の紙と電子を合わせたコミック推定販売金額が、前年比10.3%増の6759億円となり、2年連続で過去最高を更新した。出版市場におけるコミック(紙と電子)のシェアも40.4%となり、初めて4割を超えた […] -
ニュースフラッシュ
日本文学振興会、第166回「芥川賞」「直木賞」贈賞式を開催
2月24日に都内で開催した。受賞作は「芥川龍之介賞」が砂川文次「ブラックボックス」(講談社)、「直木三十五賞」が今村翔吾『塞王の楯』(集英社)と米澤穂信『黒牢城』(KADOKAWA)。砂川氏は壇上に登ると、絶叫して自身に […] -
ニュースフラッシュ
「神宮館のこよみ」増売ディスプレイコン、宮脇書店本店が金賞
神宮館は昨年11月から今年1月末まで募集していた「ディスプレイコンテスト」の結果を同社のホームページで発表した。「金賞」は宮脇書店本店、賞金10万円が贈られる。「銀賞」(賞金5万円)は未来屋書店木更津店、スーパーブックス […] -
ニュースフラッシュ
田中書店、クラウドファンディングで放課後等デイサービスの支援へ
3月19日まで、宮崎県内の放課後等デイサービスに本を贈呈するための資金を、クラウドファンディングで募っている。店舗統括マネージャーの田中佑輝氏が昨秋、川東店(宮崎・都城市)で実施した「本の日」のイベントで、放課後等デイサ […] -
ニュースフラッシュ
メディアドゥ、視覚障害者向け電子図書館システムを開発・実証実験
このほど、電子書籍ファイル自動読上げ技術を活用した視覚障害者向け電子図書館システム「アクセシブルライブラリー」を開発し、実証実験を行った。今回の開発・実証実験は、経済産業省の令和3年度「コンテンツグローバル需要創出等促進 […] -
ニュースフラッシュ
【訃報】松本茂氏(まつもと・しげる=学習研究社〈現学研ホールディングス〉元常務取締役)
2月20日、肺炎のため死去。82歳。 通夜・告別式は近親者のみで執り行われる。社葬ならびにお別れの会は行わない。 -
ニュースフラッシュ
【移転】オレンジページ
3月7日、次の住所に移転する。 〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16階 TEL03-3456-6676 -
ニュースフラッシュ
【訃報】佐藤孝氏(さとう・たかし=博報堂DYメディアパートナーズ元代表取締役社長)
2月19日午後5時49分、気道感染のため、神奈川県内の病院で死去した。82歳。 通夜、告別式は近親者のみで執り行った。お別れの会については未定。 -
失われた屋号を求めて
第35回 すべる言葉、定着する言葉
友人との雑談の中で、寝ている間に見た夢の内容を忘れてしまうのはなぜかという話になり、調べてみた。 どうやら脳内には「記憶を消去する細胞」があって、その消去する記憶の中に夢も含まれるからという記事が出てきた。まだ数年前 […] -
本屋の新井です
第67回 ずらりとがらり
コンビニとは、一般的な食品や雑貨を扱う、便利さを特徴とした小型スーパーみたいなものである。様々なアイテムを、少しずつたくさん取り揃えることが最優先だと思っていた。 しかし昨今、棚まるごと同じ商品を並べる、書店でいう「 […] -
ニュースフラッシュ
メディアドゥ、FanTopのアプリ版と二次流通機能をリリース
2月22日、NFTマーケットプレイス「FanTop」で入手したNFTファンアイテムを3Dルーム・AR機能などで展示・鑑賞できるiOS・Android対応の公式ビューアアプリの提供を開始した。 また、FanTopのウェブサ […] -
ニュースフラッシュ
日販、DNP、PHP研究所、PODを活用した製造・流通スキームで成果
日本出版販売、大日本印刷、PHP研究所の3社による、デジタル印刷技術(POD)を活用した製造・流通スキームが安定稼働し、昨年12月末時点で受注出荷率が90%(前年同月から37ポイント増)と大幅に向上している。出荷金額は前 […] -
ニュースフラッシュ
【移転】天夢人
2月28日、次の住所に移転する。 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 電話番号は従来通りだが、4月1日からTEL03-6837-4680に変更する。