書店在庫情報プロジェクト、システムを一般公開

出版文化産業振興財団(JPIC)、カーリル、版元ドットコムが構成する書店在庫情報プロジェクトは6月21日、開発中の「書店在庫情報」システムを一般公開し、実証実験を開始したと発表した。書店在庫情報プロジェクトは、ある書目について読者が近隣の書店で購入可能であることを、書籍情報サイトや出版社サイトを通じて提示するサービス。
6月21日時点での在庫横断検索の対象書店はブックファースト、大垣書店、くまざわ書店、今井書店のグループと一部の地域書店。横断検索結果とリンクしているサイトはカーリル、版元ドットコム、青弓社、スタイルノート、ポット出版。位置情報の提供を有効にしたうえでこれらサイトの書誌ページを開くと、現在位置の近隣書店が一覧表示され、在庫の有無を確認できる。
実証実験はJPIC、カーリル、版元ドットコムを中心に準備を進め、協力会社として光和コンピューター、トーハン、日本出版販売が連携。第1フェーズとして一部書店から先行して在庫検索を開始し、実証実験の進展を見据えて協力会社と参画書店の拡充も視野に入れる。基本方針としては、書籍の新刊販売を行うすべての書店を対象としていきたい考え。