【本紙ヘッドライン】2025年4月17日号

大学教科書の「デジタル化」「複製」問題/法経書出版協会・著作権の啓蒙動画9本アップ(1面)
連載【この人・この仕事】丸善雄松堂・企画開発統括部長/大熊高明氏(1面)

メディアドゥ/増収増益の連結決算(2面)
DNP/「銀座7丁目書店」期間限定開店(2面)
大手印刷2社/万博にバーチャル出展・DNP、TOPPAN (2面)
JR中央線沿線7店舗/スタンプラリー(2面)
出版15社が「時代文庫祭り」/紀伊國屋書店札幌本店4月26日から(2面)
JPIC/「東京版権説明会」11月5日・6日(2面)
CCCグループ5社/横浜・みなとみらいに移転(2面)
5月7日「全出版人大会」開催(2面)
連載【風信】40年前の思い出/あかね書房・岡本光晴(2面)
【訃報】赤尾文夫氏(あかお・ふみお=旺文社ファウンダー)(2面)

本屋大賞に「カフネ」/講談社11刷・32万部超に(3面)
フレーベル館/「絵本自動販売機」設置(3面)
BMN企画説明会4月30日開催(3面)
兵庫県の情報源探しに抗議/MIC(3面)
トーハン/「前橋ウィッチーズ」グッズ販売・全国CVSと連携(3面)
三省堂書店神保町本店/新名称は「神田神保町本店」26年3月に新装開店(3面)
学校・家庭に居場所ない子どもたちに「まんがLiving」開設/小学館集英社プロ・東京大田区に4カ所目(3面)
正和堂書店/オリジナルカバーと栞・大阪城東郵便局とコラボ(3面)
「チャリボン」寄付先に大宅文庫も/バリューブックス(3面)
マンガ賞の作品を募集/太田出版(3面)
再販契約書ひな型の一部削除/出版再販研究委員会(3面)
判例DB収録数35万件超に/第一法規(3面)

虎ノ門ヒルズに新業態店/丸善ジュンク堂書店「magmabooks」(4面)
西日本出版社/実用的な情報1冊に・「四国歩き遍路マニュアル」(4面)
小学館/発売3カ月で10万部超・「僕には鳥の言葉がわかる」(4面)
トーハン/ジャンルに「道徳」追加「Luppy’25年度版」(4面)
日本漫画家協会賞/各部門の受賞作決まる(4面)
新田次郎文学賞/木下昌輝氏の「愚道一休」に(4面)
文化キャリア/トップ20に出版社5社・26年卒マスコミ業界人気ランク(4面)
連載【著者見参 わたしの1冊】採用までの流れからトラブル解決法まで/「外国人雇用のトリセツ」(ぱる出版)(4面)

クレヨンハウス/絵本「ユキヒラさん」でイベント・蟹江氏の原画展開催(5面)
6・21に蟹江氏講演/クレヨンハウス東京店で(5面)
小川未明文学賞/「ほーちゃんと、~」が大賞・Gakkenが書籍化へ(5面)
岩崎書店ほか/「ジュニア冒険小説大賞」贈賞式・大賞は「ミクと俺らの~」(5面)
川端康成記念会/奥泉光に「清心館小伝」に・第49回「川端康成文学賞」(5面) 
「日仏翻訳文学賞」/千葉氏、フラマン氏らを選出(5面)
連載【audiobook.jp聴き放題ランキング】3月期(5面)

連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)

有隣堂/「有隣堂しか知らない世界」・5周年イベント開催へ(7面)
本の学校/「書店開業入門講座」5月22日から3講座(7面)
印刷博物館/「グラフィックトライアル」「黒の芸術」(7面)
バリアフリー冊子を改訂/文字。活字機構(7面)

イギリス・ロンドン下町の個性的な独立系2書店を訪ねて/Brick Lane Bookshop・Libreria(8面)
連載【本を手渡す人】狛江店のノートから/東京・京王書籍販売営業統括部部長:岡田正継(8面)
連載【いまいちど、本屋へようこそ】教科書販売〝条件〟の再考を/田口幹人(8面)
連載【海外レーダー】フィクションなどで/「フォース・ウィング」1週間で完売〈アメリカ〉(8面)